音楽経験全くなしの40代が無謀にもアコギにチャレンジ!②

 趣味としてギターを始めることを決意したチューリーでしたが、小学校以来ほぼ音楽に触れたことがなく全くの初心者でのスタートです。もちろん楽譜も読めません。

ちゅーりー

ドレミファソラシド・・

あわせて読みたい
音楽経験全くなしの40代が無謀にもアコギにチャレンジ!① 「趣味のない人生」、どんな印象でしょうか。 ちゅーりーは生まれてこのかた趣味というものに恵まれない人生を送ってきました。 いつも映画や旅行、スポーツなど楽しげ...
目次

ギターを弾きたくて

趣味としてギターを始めることを決意した40代中年リーマン(ちゅーりー)。ギターにはエレキギターアコースティックギターの2種類があることは知っていました。

エレキギターはロックバンドのイメージだったので音楽経験なし40代のくたびれた中年が手を出すようなものではないと怖気付きます。

フォークギターはテレビでもお笑い芸人や結構歳が行った人も弾いているイメージがあり1人で安心して取り組める気がしました。

さっそく初心者用のフォークギターを調べてAmazonでYAMAHA FG830 (カラーはオータムバースト)を購入。

初心者ということでチューナーやピックなど色々ついているセットにしました。値段は4万5千円程度、なかなかの値段ですが他の趣味と比べたら維持費もかからないし将来長く付き合う趣味のための初期投資だと言い聞かせてボタンをポチります。

こんにちはマイギター

数日後馬鹿でかい段ボールでギターが届きます。生まれて初めてのギター所持に期待と喜びで胸が膨らみます。

セット内容は以下の通り

  1. ギター本体
  2. ソフトギターケース
  3. チューナー
  4. 取替用の弦
  5. ギタースタンド
  6. ピック5つ
  7. カポタスト
  8. 肩掛け用のストラップ
  9. 張り替え用のクランク
  10. 磨き用クロス

ソフトケースはYAMAHAのギターにデフォルトでついているので付属品は8つ?。ギター自体は意外としっかりした造りで一安心。色もおしゃれでなかなかデザインもかっこいいです。

格好から入るタイプのためろくすっぽ弾けもしないのにもう気分はギタリストです。

shokiさんの趣味は何?

アコギを弾いてます

ああ・・・なんてかっこいい。ついに僕にも人に誇れる趣味ができるのです。

ちゅーりー

アコギを弾いてます・・

付属品はちょっと微妙だと思いました。

チューナーはそこそこ知られたメーカーのようですがピックはペラペラな感じで、よくわからないクランクのような器具。取替用の弦はやけに色っぽい唇のパッケージが気持ち悪いです。黄色のはギターを拭くためのクロスでしょうか。スタンドは撮り忘れましたが鉄パイプ式で特筆すべき点はありません。

ちゅーりー

替え弦のパッケージが気持ち悪い・・

あとあとわかったことですが必須なのはチューナーぐらいで、ピックは自分の好みの形や硬さのものを別に買えばよく、取替用の弦やクランクはすぐに必要なものではなく交換自体を店に頼めば不要です。

またスタンドは賃貸マンションでは場所をとるので全く使えず(のちに邪魔になり処分・・)。ギターは壁に立てかけておいても全然大丈夫です。

ドレミファソラシドならぬCDEFGABC

さて、数日間はギターを愛おしく撫でたり軽くピックで弾いてみたりしますが、週末になりようやくドレミファを弾いてみようと思い立ちました。

ネットで調べてどうやらギターのドレミファソラシドはCDEFGABCと表現をするようです

なぜギターだけそんな不思議なアルファベットを使うのでしょうか。また6つある弦はそれぞれ違う音で始まっておりドレミファ・・(CDEFG・・)の位置もバラバラ。これは初心者への嫌がらせでしょうか。

ピアノにすればよかったか・・ギターを選択したことに少し後悔をし始めるちゅーりーです。
※これは勘違いです。ピアノもCDEFGABCです。

色々調べてCがド、Dがレ、Eがミ、Fがファ、Gがソ、Aがラ、Bがシ、ということはわかりました。

ギターをパッと見てドなのかミなのかわからないのはかなり厄介です。CやDがいっぱいあるのはそれぞれ音の高さが違うからでしょうか?とりあえず一番低い音のドレミファを弾いてみますが、押さえる位置を覚えられていないのと思ったような音が出ないのとで大苦戦です。

弦を押さえる左手の指がとにかく痛いです、みんなこんなに痛いんでしょうか・・。ピックも親指を横にして構えるようですがなんだかしっくりきません。

ちゅーりー

指が痛い・・・

・爪が伸びているとひっかかってしっかり弦が抑えられないので短くする。
・フレット(金属の線)の近くを押さえないとちゃんとした音がでない。
・同じ音の高さのドレミ(CDE)は同じ弦ではなく、複数の弦にまたがっている。

コード?

ネットでギター初心者向けの情報を調べているとやたら「コード」という言葉が目につきます。Cコード、Gコードなど複数の指で押さえるポジションを表しているようです。音階のCとCコードの関係や違いがよくわかりませんが、Cは単音、Cコードは和音という違いらしいです。

とりあえずコードを覚えてピックでジャカジャカやれば曲の伴奏ができる模様。ならばコードを覚えたほうが上達の近道のようです。ネットでコード表と押さえ方を調べてしばらくそれで練習するようにしました。ここまでで約2~3週間です。

ちゅーりー

今回はここまで!

GLMOW!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次